三重県の高校入試:後期選抜で重視する資料(H31)
後期選抜の最終段階(募集定員の10%あまりと考えられる)において合否判定に使われる、「特に重視する選抜資料等」の一覧表です。 まず、学力検査の結果を重視する学校(普通科)だけを抜粋した集計表です。 H31年度入試について…
後期選抜の最終段階(募集定員の10%あまりと考えられる)において合否判定に使われる、「特に重視する選抜資料等」の一覧表です。 まず、学力検査の結果を重視する学校(普通科)だけを抜粋した集計表です。 H31年度入試について…
大問1=世界地理(正距方位図、アメリカ、アフリカ) (1点)ロンドン(本初子午線)から見て東が東経、西が西経ですね。 (1点)普段見慣れている地図(メルカトル図法)では日本の東は北アメリカ大陸であるように描かれますが、地…
大問1=【生物】動物の分類 動画解説はこちら (1点)X、Y、Zの3つとも正解で1点です。(3)の前半もaとeの2つが合って1点です。 (1点)胎生はほ乳類だけです。 (前半1点、後半1点)前半はaとeの2つが合って1点…
大問1=漢字(8点) 大問2=物語文(12点) 蓮見恭子「襷を、君に。」 大問2の「別紙11」、大問3の「別紙2」は公開されていません。書店等で過去問集をお求めください。 以下では、お手元に問題文があることを前提に、解説…
大問1=計算問題を中心として小問が7題 大問1は基本的に全問正解すること。 そのうえ、いかに速く、負担を少なく計算するかが課題です。 動画解説はこちら 大問2=平均、連立方程式、確率の基礎問題 大問2も基本的な問題なので…
英語の入試問題ではリスニングと英作文の配点が高く、リスニングが18点(50点満点中36%)英作文が12点(同24%)で2つを合わせると30点(同60%)にもなります。 特に気をつけたいところですね。 試験時間についても注…
平成29年度の入試問題も例年と大きな違いはありませんでした。 一番話題になったことは、「英語が難しくなった」ということでしょうか。 合格者の平均点が5教科の中で一番低くなりました。 生徒の感想として「リスニング音声の読み…
H31年度版の投稿があります。下記をご参照ください。 後期選抜の最終段階(募集定員の10%あまりと考えられる)で、合否判定に使われる「特に重視する選抜資料等」の一覧表を掲示します。 こちらは、学力検査の結果を重視する学校…