四日市南高校の大学合格実績(H30)
昨年度は数理科学コースがたいへん優秀な実績を残しましたが、今年度は数理科学、普通科ともほぼ例年並みの結果でした。
昨年度は数理科学コースがたいへん優秀な実績を残しましたが、今年度は数理科学、普通科ともほぼ例年並みの結果でした。
今年度は東大の合格者が8名で、一昨年度の4名、昨年度の6名から増加しました。 その反面、国公立大学の医学部医学科の合格者数は6名で、一昨年度の4名よりは増えているものの、昨年度の12名からは半減しています。 国際科学科で…
今年度の川越高校は、国際文理科が好調で、国公立大学の現役合格者数が、H28年度33名、H29年度40名、H30年度44名と増加しています。 普通科からは65名が合格していますが、ほぼ例年通りの実績です。
今年度の桑名高校は、理数科から現役で国公立大学に合格した人数が22人(55%)、普通科からは122人(38%)で、やや低調でした。 普通科から名大に9名合格しているのはよい実績ですが、理数科からの合格がないのは、やはり寂…
北中勢地域の高校で国公立大学の医学部医学科の合格者が多い高校を掲示します。 高田6年制が毎年10%以上の合格実績を挙げており、断トツな強みを見せています。 ここ数年は、四日市高校の国際科学科も実績を伸ばしており、一昨年は…
北中勢地域の高校で皇學館大学の合格者が多い高校を掲示します。 津東高校の合格者か多いですね。 あと津西高校、神戸高校、高田高校と続いています。
北中勢地域の高校で鈴鹿医療科学大学の合格者が多い高校を掲示します。 地元の神戸高校、中でも理数科の合格者が多いですね。 昨年と今年は30%を越えています。いろいろと交流する機会も多いようです。 もう一つの地元校、鈴鹿6年…
北中勢地域の高校で愛知大学の合格者が多い高校を掲示します。 川越高校がずっとトップですね。津西高校、神戸高校、津東高校が続いています。 桑名高校がこれから増えてくるかも知れません。 愛知大学は笹島ライブにキャンパスができ…